USB充電式スポット溶接機///AWithZミニスポット溶接機で壊れたフライパン返しを直してみた。

バッテリー スポット溶接機
AWithZミニスポット溶接機
片手操作
自動および手動モードをサポート
11段階の調整可能
DIYバッテリーパックの作成に使用
というやつで
フライパン返しを直した時の
過去の動画。
フライパン返しの薄さに
魅力を感じ、
買っていた
フライパン返し。
シンプルデザイン優位で
スポット溶接だより。
柄の部分との融着が不十分で
片っぽうが取れてしまっていた。
微妙なのです。
スポット溶接機のある工場に、
ちょっと直して、って、
なんか恥ずかしい。
なので、
片っぽう取れていても
使えるので使っていた。
職人さんは、
薄い板が熱変形しないよう、
加工が大変だったと思う。
ところが先日
ネットで、こいつを見かけて、
ニヤリとしてしまった。
はっきり言って
買いなおした方が安いのだが、、、
おもろいやん。
というだけで買ってしまった。
以下、
AIくんの宣伝のお手並み。
AWithZ H1 小型ハンドヘルドバッテリースポット溶接機
製品概要
小型ハンドヘルドバッテリースポット溶接機:
小型バッテリーパックの作成や、
18650端子の並列接続、
ボタン電池などの小型部品の溶接に
適しています。
はんだごてのように
バッテリー全体を加熱することなく、
部品へのダメージを少なくして
コネクタをバッテリーに接着できます。
特徴
片手操作ハンディスポット溶接機:
人間工学に基づいた一体型の
流線型デザインで、複雑な操作なしに
片手で溶接作業が完了できます。
ボタンは2つ、
表示灯は11個のみで、
使いやすさを追求しています。
固定距離の溶接点:
スポット溶接ペン先端が
内蔵された設計で、
ペン先端間の距離は0.8mmに
固定されています。
これにより、
毎回正確なスポット溶接が可能です。
2つのスポット溶接モード:
自動モード:
ペン先が溶接対象物に触れると、
0.5秒以内に自動的に
スポット溶接が開始されます。
手動モード:
ペン先が溶接対象物に接触し、
手動トリガーボタンを押すと
スポット溶接が完了します。
11種類の溶接出力レベル:
様々な材質に応じた出力設定が可能です。
ニッケルメッキ板(0.1~0.2mm)
ステンレス板(0.1~0.25mm)
などの材質に対応。
使用上の提案
スポット溶接の安全性を
確保するために、
安全保護手段や温度制御が
組み込まれています。
初めて使用する際は、
ペン先が溶接材料に
完全に接触するように
注意してください。
AWithZミニスポット溶接機
https://amzn.to/4i1QDv2
アマゾンで買うときは、
買う画面でクーポンって書いてたら
チェックすると、
安くなることがあるので
気をつけよう。
初めてのガソリンスタンドで、
安くなるアイテムがぶら下がって
いないかチェックするのと
なんか似ている。
※リンクはアマゾンアソシエイトです。
スペック等、気になる方はご参照ください。