過去/エスティマハイブリッドAHR20W冬仕様、コタツと断熱

我が愛車
エスティマハイブリッド
AHR20Wの
冬仕様の紹介。
2021年、
年末に撮った
動画の内容です。
今年の冬も
車内に
コタツを
設置しました。
ちゃんと?
寝落ちできる
スペースも
確保しました。(笑)
目隠しは
以前でも
完璧でしたが、
防寒性を
アップしました。
各部を
二重のカーテン化。
外側は黒で、
内側は
明るめのベージュと
グレー。
どれも
年末のワゴンセールで
安く売っていたので、
買って、
ミシンの説明書を
読みながら作りました。
運転席との間の
カーテンは
以前は金ぴかと黒、
要らなくなった
巨大なレフ板を
加工しました。
今回
ベージュの裏?
表生地にして
空気をサンドして、
空気層で
断熱効果を出しました。
スライドドアの所は
冷気が強力なので、
足元までの
丈のあるカーテン。
これは、
グレーで厚みが
あります。
マグネットで
着脱できるように
しています。
断熱が
しっかりしていると
今、
300Wの電気ヒーターで、
もう、
ポカポカなんで、
ちょっと
ヒーター切ります。
電子レンジは、
下に置いていたのですが、
使い勝手が良いので、
場所を上に変えました。
Amazonの年末セールで、
エコフローの
ポータブル電源を
買いました。
2時間で
充電できる
100Aのもの。
エスティマハイブリッドは
100V1500Wの
アウトレット家庭用電源コンセントが
ついているので、
すぐに補給できます。
以前の
インバーターと
リン酸鉄リチウムイオン電池での
自作電源では
充電がネックでした。
3列目の
開かない窓も、
ワイヤーで
ボヨヨンのを
作りました。
バックドアの窓のは、
ワイヤーが2つの丸で、
骨組みになっています。
真ん中上は、
ドラレコの
バックカメラの
スペース。
どちらも
フリル?
ひだをつけて、
隙間が埋まる様に
しています。
ぽかぽかで、
ワンちゃん達も
くつろいでいますが、
年末で、
一人帰ってくるので、
席を一つ増やして、
紹介を終わろうと
思います。